株式会社 奥野組は、建設工事(国土交通省・岡山県・岡山市・公共事業・民間事業)道路・橋梁・下水道・えん堤・河川工事建築・解体・造成工事を行っています。

トップページ
地域貢献
トップページ
>
地域貢献

 

地域貢献

DESIGN GOALs プロジェクト 完成セレモニー  2023.1.23

 旭川の河川敷で使用する集草機(ごみ収集車)にデザインをお願いし、完成後のセレモニーが清和荘で行われました。

 障がいを持つクリエイターの方、学生の皆さん、多くの方々の協力があって1つの作品を完成させることができました。見た人・使う人が楽しくなるようなデザインにできたことを大変嬉しく思います。

 桜並木や緑の中で仕事をするライオンパッカー車に、どのような反応が寄せられるのか楽しみです。奥野組は今後もSDGsの活動に積極的に取り組んでまいります。

 

 

 

DESIGN GOALs プロジェクト 成果発表会     2022.10.31

 旭川で使用している集草機(ごみ収集車)を見た人も乗る人も元気になれるようなものを作りたい!という想いで、このプロジェクトに参加しました。

 事務局の方、情報ビジネス学院の学生さんと何度も何度もやり取りを重ね、パッカー車のデザインを考案してもらいました。そして、クリエイターの方にポップでかわいいピンクライオンを描いていただきました!

 成果発表会は、学生さんの柔軟なアイデアとクリエイターさんのデザイン性、人々の心を揺さぶる素敵な絵に思わず感動する発表会でした。このプロジェクトに参加することができて本当によかったと思える時間でした。

                       今後も引き続き活動を続けます。

 

出前授業をしました(岡山市立城東台小学校)  2022.10.18

 建設の仕事ってどんなことをするのかな?

建物や道路、トンネルや堤防はどうやって作るかな? 

なんだか大変そうだな…

 そんな疑問に答えて、奥野組では毎年小学生の皆さんに出前授業をするのを楽しみにしています。

 今年も岡山市立城東台小学校から出前の注文をいただき、お邪魔してきました!

 土木、建設の仕事が人々の暮らしと安全を支えていることを考えるきっかけとなるよう願って、これからも活動を続けてまいります。

 

DESIGN GOALs プロジェクト       2022.06.08

 2022年6月8日よりデザインゴールズ・プロジェクトの活動を開始しました。障がいのあるクリエイターの方と岡山情報ビジネス学院の学生方、事務局の方とともに旭川の河川敷で使用している建設機械(パッカー車)にデザインをお願いすることにしました。

 創業76年の歴史の中で道路や河川工事をとおして岡山の街をつくり守ってきました。建設機械を使う人見ている人が楽しくなるデザインに変えることで、私たちの仕事が街を守る大切な使命を担っていることをより多くの方に知ってもらうきっかけになると願って活動に参加し

ました。

デザイン・ゴールズプロジェクト    

 

柳井原小学校工事見学会            2022.06.07

 柳井原小学校の1年生と2年生を対象に、令和3年度小田川付替柳井原地区第2築堤他工事の工事見学会を行いました。

 今回はクレーンの見学と、現在している工事内容[樋門、排水機場、堤防]の説明をしました。ドローンを飛ばしてリアルタイムで工事の映像を画面に映しました。子どもたちの反応がとても良く、工事を間近に感じることができたと思います。そして若手社員が〇×クイズをすると積極的に手を挙げて楽しんでいる様子でした。「町を守る仕事」ということが伝わったと思います。

 柳井原小学校の生徒のみなさん、先生方ありがとう

                      ございました。

 

 

おかやま子ども応援人材バンクの活動     2022.1.21

 おかやま子ども応援人材バンクの活動の一環として岡山市立幸島小学校6年生を対象に授業を行いました。

 建設業の歴史を説明し、身近なお仕事であることをお話しました。また、皆さんが育ってきた町の変化を地図で見ながら勉強しました。

 生徒の皆さんは興味津々にお話を聞いてくださり、メモを真剣にとってくださいました。少しでも建設の仕事に興味をもってくだされば幸いです。

 幸島小学校の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。

 

 

 

出前授業をしました(岡山市立城東台小学校)   2021.10.1

 岡山市立城東台小学校の6年生を対象に「建設の仕事」をテーマに授業を行いました。

 建設の歴史について説明しました。また、建設の仕事はつくるだけではなく地域の皆さんを守る役割があることをお伝えしました。

 授業の中でパスタ20本と白いたま1つ、マスキングテープを使って実際に建設とはどのようなお仕事なのか体験してもらいました。シンボルタワーの最上部に白いたまをのせてくださいとお願いしました。一番高いシンボルタワーはなんと97㎝でした!皆さんとても盛り上がって楽しそうにタワーをつくっていたので良かったです。

                       建設の仕事はたくさんの人が関わって一つの「もの」

                      をつくっているということが伝わったと思います。

                       城東台小学校の生徒の皆さん、先生方ありがとうござ 

                      いました。

 

 

『企業発!みらプロ』に参加しました         2020.9.3

 『企業発!みらプロ』とは、プログラミングが社会でどう活用されているかに焦点を当てた総合的な学習のための情報を提供するプロジェクトです。

 今回、赤磐市立軽部小学校の5年生を対象に出前授業を行いました。

 理科の授業で勉強中の『流れる水のはたらき』に沿って、弊社が施工した工事を例に例えながら治水や環境保護の重要さを紙芝居、パワーポイントで説明しました。流れる水のはたらきについて理解を深められたら幸いです。

 関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

出前授業をしました(岡山市立城東台小学校)    2020.7.8

 岡山市立城東台小学校の6年生を対象に社会科の出前授業を行いました。

 奥野組の事業内容・仕事のやりがいなどをパワーポイントを使用しながら説明をしました。生徒の皆さんがメモを取りながら話を聞いてくださり、積極的に質問している姿が印象的でした。建設業の魅力が伝わったと思います。

 後日、一人ひとり間詰石にサインを描いていただきました。生徒の皆さんの熱いメッセージがこもった素敵な間詰石は、奥野組が施工いたしました『旭川出石堤防』の歩道の中のタイムカプセルとなっています。

                       城東台小学校の生徒の皆さん・先生方ありがとう

                      ございました。

        

              

岡山工業高校 竣工式                2020.6.25

 岡山県立岡山工業高等学校にて、スーパーエンバイロメントハイスクール研究開発事業中庭整備竣工式に参加しました。

 鉄鋼スラグを活用したコンクリートによる中庭整備の一部を土木科の生徒の皆さんと施工いたしました。このように学校と連携することにより、建設業の振興と若手技術者の育成に貢献できれば幸いです。